top of page

【報告】ALSA主催10月英語講演会(LTE) (「長野県 地域発元気づくり支援金」活用事業)

2017年10月17日(火)19:00-20:15

講師:Heather深瀬 先生

題:「On education in Australia and Japan-including the traditional farming community events and obligations. 」

参加者:会員11名、一般3名 計14名

場所:Mウイング3-1

ヘザー先生はオーストラリアのヴィクトリー州のPhillip島で暮し、そこはバブル期に多くの日本人観光客がコアラやカンガルーを見に訪問していたため学校で日本語を教えていたそうで、彼女もそこで日本語の勉強を始めました。高校と大学の時交換留学生として日本に来、卒業後はメルボルンで日本語の先生をし、その後JETプログラムのAssistant Language Teacherとして福島に3年間くらし、結婚後長野に移り、現在の梓川に12年間2人の娘さんと日本人のご主人と農業や英語教師をしながら暮らしています。娘さんの通っている日本の学校とオーストラリアの学校教育はかなり異なっており、就学年齢もオーストラリアでは各州ごとに異なり4-5歳で学校教育が始まる。また教え方も大きく異なり、日本は記憶することが主であるがオーストラリアでは考えさせる、例えばある文章を読んで内容を理解した後自分の言葉で説明させたり、複合的な教育、例えばトイレの水を流す時何リッターの水が流れるか?またその水はその後どこに流れる?またその後どう再生されるか?等一つの話題を数学、理科、社会科などの授業でも取り上げ、異なる視点からの考え方を学ぶそうです。日本の学校給食は栄養も考えられ量も多く素晴らしいとの事でした。また地域活動が活発で猿除けフェンスも皆で作るし、子供会の行事は年間12-13回あり、そこには子供のいない人達も集まって楽しんだり、大雪の時、12名の子供のため通学路を歩きやすいように固めるのも地域の人たちが皆集まってやってくれたりと非常に濃い隣人関係が素晴らしく、ヘザー先生は都会のごみごみした生活ではなくこのような自然豊かな梓川で暮すのが楽しいとの事で、感情のこもった英語で他にも色々話して下さり、また多くの質問もあり盛会でした。

閲覧数:38回0件のコメント

関連記事

外国語ボランティアガイド募集

NPO法人アルプス善意通訳協会では2022年度外国語ボランティアガイド会員を募集します。主に松本城を訪れる海外からのお客様を外国語(主に英語)で案内をするボランティア団体です。 現在は英語の他にフランス語、スペイン語、中国語、イタリア語、ポルトガル語のメンバーがいます。入会...

耳寄りなお話(Tantalizing Tidbit) 23「お歯黒と武士の化粧」

四方を海に囲まれた島国の日本は古代から文化の進んだ中国や朝鮮半島との人や物の交流を通して文字、政治の仕組み、法律宗教、衣服、生活様式等、諸々の物を取捨選択しながら吸収してきました。化粧品製法や化粧法も最初は大陸経由でもたらされたと考えられていますが、平安中期になってその化粧...

bottom of page