top of page
執筆者の写真管理人

耳寄りなお話 3

 5月1日皇居に向かう新天皇のお車の前後両サイドについていた天皇家の「菊の御紋」に気が付きましたか?「菊の御紋」は鎌倉時代に後鳥羽上皇が用いたのがその起源だそうです。八重菊を図案化した菊紋は花びらが十六枚の場合(十六八重表菊)は天皇家の紋章、その他の皇族の菊紋は十四枚(十四一重裏菊)と定められています。

 菊の御紋を見る機会がありましたら花びらを数えてみるのも面白いですね。菊紋が公式に皇室の御紋とされたのは明治2年とのことです。鎌倉時代の末期に後醍醐天皇が菊の紋に加えて「桐の紋」も使用するようになり、二つを合わせ「菊桐の紋」と呼ばれるようになりました。上皇陛下「御在位三十年」記念硬貨の表には菊の御紋、裏には桐の紋が付いています。

閲覧数:714回0件のコメント

関連記事

外国語ボランティアガイド募集

NPO法人アルプス善意通訳協会では2022年度外国語ボランティアガイド会員を募集します。主に松本城を訪れる海外からのお客様を外国語(主に英語)で案内をするボランティア団体です。 現在は英語の他にフランス語、スペイン語、中国語、イタリア語、ポルトガル語のメンバーがいます。入会...

耳寄りなお話(Tantalizing Tidbit) 23「お歯黒と武士の化粧」

四方を海に囲まれた島国の日本は古代から文化の進んだ中国や朝鮮半島との人や物の交流を通して文字、政治の仕組み、法律宗教、衣服、生活様式等、諸々の物を取捨選択しながら吸収してきました。化粧品製法や化粧法も最初は大陸経由でもたらされたと考えられていますが、平安中期になってその化粧...

bottom of page