top of page

日本歴史文化講演会(「地域発元気づくり支援金」活用事業)

ガイドのスキル向上を目指し、研修会を開催しております。

その一環として日本歴史文化研修をテーマとした講演会を開催することといたしました。下記の通りご案内申し上げます。

是非大勢の方にご参加いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

皆様方の今後の活動にお役立ていただけましたら幸甚です。

 日時 平成30年2月3日(土) 13:30~15:00

 場所 Мウイング 会議室 3-2

 演題 忍者とは?(忍者の実像。現代に通用する要素とは?)

 講師 川上 仁一氏 甲賀流伴党21代宗師家

 講師プロフィール

  福井県生まれ。6歳から忍者修業を始め、18歳で21代目になった甲賀流伴一族のトッ

  プ。2002年にパナソニック退社。同年から伊賀流忍者博物館名誉館長。2011年からは三

  重大学社会連携研究センター社会連携特任教授。

  「忍者は積極的には戦わず、いかに情報を持ち帰るかを考えていた。忍術とは端的に言え

   ば、生き延びるための技術です」と述べています。

 参加費 無料

 申込先 藤澤 雄次

     Email: ug3fuji@gmail.com

     電話   090-9359-5610(留守の場合は留守電に残して下さい)

 参加申し込み締め切り 1月31日(水)

bottom of page